精油を組み合わせてブレンドすることで、
さまざまなシーンや目的に合ったオリジナルの香りを創作することができる能力を認定する資格です。
ブレンドの知識や技術をアロマテラピーを行う際に活用することや、
創作した香りを楽しみ、その魅力を伝えるのに適しています。
☑ オリジナルの香りによる空間芳香や、フレグランスづくりを楽しめるようになりたい
☑ 教育の場や、トリートメント時にブレンドの知識を活かしたい
☑ アロマテラピー検定1級に合格する
↓
☑ AEAJに入会する
↓
☑ アロマテラピーアドバイザー資格を取得する
↓
☑ アロマブレンドデザイナー標準カリキュラム(20h)を受講する
↓
☑ 受講後に発行される履修証明書をAEAJに提出し、資格登録手続きを行う
※履修証明書の有効期限は履修終了日から5年間です。
学習科目 | 学習時間 |
「精油のブレンド技術」を学ぶための基礎知識 | 2時間 |
香りの特徴をとらえる方法 | |
「香りのパレット」を作る | 9時間 |
ブレンド実習とクリエーション(創作した香りを活かす) |
9時間 |
アロマブレンドデザイナー合計時間 | 20時間 |
授業時間数:20時間
受講期間:約1~2か月
受講料:75,000円(税抜・教材費込)+テキスト代2,000円(税抜)
※教材精油が不要な方の場合:50,000円(税抜)+テキスト代2,000円(税抜)
こちらの方は33種類の精油をご自身でご用意の上、必ずご持参ください。
教材
必須履修精油33種(イランイラン、オレンジスイート、カモミールジャーマン、カモミールローマン、クラリセージ、グレープフルーツ、サイプレス、サンダルウッド、ジャスミン、ジュニパーベリー、スイートマジョラム、ゼラニウム、ティートリー、ネロリ、パチュリ、ブラックペッパー、フランキンセンス、ベチバー、ペパーミント、ベルガモット、ベンゾイン、ミルラ、メリッサ、ユーカリ、ラベンダー、レモン、レモングラス、ローズアブソリュート、ローズオットー、ローズマリー、シダーウッドバージニア、トンカビーンズアブソリュート、プチグレン)
2016年6月時点でAEAJに入会されている方には全員にテキストが配布されておりますので、そちらをご持参ください。
オンライン開催
開講日:2020年9月3日(木)
日程:全4回 9/3、9/10、9/17、9/24
時間:10時~15時30分
詳細はコチラから
記載の無い校舎は現在日程を調整中です。
開催をご希望の方は下記お問い合わせよりご連絡ください。
安全にアロマテラピーを行うための知識を持ち、
第三者にアロマハンドトリートメントを提供できる能力を認定する資格です。
身の周りの方をはじめ、ボランティアや地域活動などにおいて、
第三者にアロマハンドトリートメントを実践するのに適しています。
☑ 家族や周囲の人々に自信を持ってアロマハンドトリートメントをしたい
☑ ボランティアや地域活動、AEAJ主催イベントなどでアロマハンドトリートメントをしたい
☑ アロマテラピー検定1級に合格する
↓
☑ AEAJに入会する
↓
☑ アロマテラピーアドバイザー資格を取得する
↓
☑ アロマハンドセラピスト標準カリキュラム(5h)を受講する
↓
☑ 受講後に発行される履修証明書をAEAJに提出し、資格登録手続きを行う
※履修証明書の有効期限は履修終了日から5年間です。
学習科目 | 学習時間 |
アロマハンドトリートメントとは | 1時間 |
アロマハンドセラピストのための解剖生理学 | |
アロマハンドトリートメントの準備と確認事項 | 1時間 |
アロマハンドトリートメントの手技と手順 |
3時間 |
アロマハンドセラピストの活動領域 |
- |
アロマハンドセラピスト合計時間 | 5時間 |
授業時間数:5時間
受講期間:約1日
受講料:15,000円(税抜・教材費込)
記載の無い校舎は現在日程を調整中です。
開催をご希望の方は下記お問い合わせよりご連絡ください。